用 件 |
必要なもの(○印) |
届出期間 |
摘 要 |
印鑑 |
印鑑登録証 |
国民健康保険証 |
介護保険被保険者証 |
母子手帳 |
年金証書 |
年金手帳 |
老人医療証 |
本人確認のための運転免許証等 |
出生届のとき |
○ |
|
○ |
|
○ |
|
|
|
|
14日以内 |
→出生証明書(医師発行)をお持ちください。 |
死亡届のとき |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
○ |
|
7日以内 |
→死亡診断書(医師発行)をお持ちください。(身)・(乳)・(母)医療証を交付されている場合はそれもお持ちください。 |
転入したとき |
○ |
|
○ |
|
|
|
○ |
|
○ |
14日以内 |
→転出証明書をお持ちください。 |
転出するとき |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
○ |
○ |
転出前に |
→(身)・(乳)・(母)医療証を交付されている場合はお持ちください。転出先の住所は番地まで必要です。 |
世帯主を変更するとき |
○ |
|
○ |
|
|
|
|
|
○ |
14日以内 |
|
世帯主が転居するとき |
○ |
|
○ |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
14日以内 |
|
社会保険に加入したとき(就職したとき) |
○ |
|
○ |
|
|
|
○ |
|
|
14日以内 |
→被保険者証または社会保険加入証明書と厚生年金加入証明書をお持ちください。 |
社会保険を脱退したとき(退職したとき) |
○ |
|
○ |
|
|
|
○ |
|
|
14日以内 |
→社会保険喪失証明書または離職証明を持って国民年金と、国民健康保険加入の手続きをしてください。 |
バイク・耕うん機などのナンバーを受けるとき |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
すぐに |
→現物または業者の証明書・自賠責保険に加入した証明書をお持ちください。名義変更のときは、相手の印鑑もお持ちください。 |
バイク・耕うん機などを廃車したとき |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
すぐに |
→交付されていたナンバーをお持ちください。 |