背景色
文字サイズ
大きくする
元に戻す

白鷹町原油価格等高騰対応支援給付金(第2弾)

 原油価格や原材料価格等が幅広く値上がりしているなかで、多くの事業所に共通する経費である “電気料金等” のかかり増し費用について、給付金を支給します。

 第1弾給付金(申請期間:令和4年11月1日~令和4年12月23日、申請受付:白鷹町商工会)では令和4年度上半期分の経費について支援を行いましたが、第2弾では令和4年度下半期分の経費について支援を行います

 民間企業のほか、社会福祉法人、医療法人、学校法人、社団法人、財団法人等幅広い業種を対象としておりますので、給付対象かどうかご確認ください。

 また、申請期限は令和5年3月22日(水)までとなっておりますので、お早めに申請をお願いします。

 第2弾給付金概要チラシ(PDF:141KB)PDF

 Q&A(PDF:269KB)PDF

 参考:第1弾給付金概要チラシ(PDF:499KB)PDF

給付金額及び申請様式

 給付金額については、第1弾給付金の受給の有無等によって異なります。下記の1~3の3つの場合のいずれにも該当しない場合は、Q&Aの問1をご覧ください。

 なお、営業月とは原則として売上(事業収入)がある月とします。詳細についてはQ&Aの問23をご覧ください。

 

1 第1弾給付金の支給を受けている事業者 
  かつ 令和4年4月から令和5年1月まですべての月が営業月である事業者

 第1弾給付金と同額となります。ただし、第1弾町給付金と通算して200万円が上限となります。

 申請様式については、第1弾給付金受給者に町から郵送する様式をご利用ください。

 案内が届かない場合は、お手数ですが、お問い合わせください。

2 第1弾給付金の支給対象者で、第1弾給付金の支給を受けていない事業者
  かつ 令和4年4月から令和5年1月まですべての月が営業月である事業者

 令和4年4月から同年8月の間の、任意のひと月分の対象経費(電気料金、燃料費、ガス料金)に0.2(ガス料金は0.1)及び令和4年4月から同年8月までの期間の営業月数を乗じて得た額(千円未満切り捨て)と従業員数規模毎の上限額のいずれか低い額に2を乗じて得た額となります。

 なお、算定額が6万円以下の場合は、給付金額は6万円となります。

  1. 申請様式(様式第2号)(Excel:54KB)
  2. 添付書類は、申請様式の裏面(2ページ目)をご確認ください。
  3. 請求書等貼付表(申請額計算書)(PDF:32KB)PDF

3 令和4年8月2日以降に事業を開始した事業者(新規事業開始者)

 令和4年9月から令和5年1月の間の、任意のひと月分の対象経費(電気料金、燃料費、ガス料金)に0.2(ガス料金は0.1)及び令和4年9月から同年1月までの期間の営業月数を乗じて得た額と従業員数の規模毎の上限額のいずれか低い額となります。

 なお、算定額が3万円以下の場合は、給付金額は3万円となります。

  1. 申請様式(様式第3号)(Excel:52KB)
  2. 添付書類は、申請様式の裏面(2ページ目)をご確認ください。
  3. 請求書等貼付表(申請額計算書)(PDF:32KB)PDF


4 1~3以外の事業者

 Q&Aの問1をご覧ください。

 また、申請様式については、商工観光課 商工振興係までお問い合わせください。


申請期間

 令和5年2月27日(月)~令和5年3月22日(水)【必着】

提出先

 下記まで、郵送又は持参により提出ください。

 提出や申請の相談のために来庁される場合は、混雑することも想定されますので、あらかじめ、

来庁される前に電話連絡いただきますようお願いいたします。

※第1弾給付金の支給を受けている事業者におかれましては、郵送での提出にご協力をお願いいたします。

 【電話連絡先】

 0238-87-0696(商工振興係直通電話)

 【受付時間】

 平日の9時から12時、午後1時から午後5時

 【提出先】

 〒992-0892
  白鷹町大字荒砥甲833

  白鷹町役場 商工観光課 商工振興係 あて

交付要綱

 白鷹町原油価格等高騰対応支援給付金(第2弾)支給要綱(PDF:86KB)PDF

お問い合わせ

商工観光課商工振興係
商工業の振興、関係団体の支援、労働、雇用対策に関すること
電話番号:0238-87-0696(直通)
メールアドレス:shoukou@so.town.shirataka.yamagata.jp