白鷹町
Foreign language
背景色
白
青
黒
文字サイズ
大きくする
元に戻す
検索
くらし・手続き
健康・福祉・子育て
教育・文化・スポーツ
観光・産業
行政情報
くらし・手続き
健康・福祉・子育て
教育・文化・スポーツ
観光・産業
行政情報
戸籍・住民票・印鑑登録
各種証明書
マイナンバー
税金
年金・保険・医療
住まい・移住・定住
地域コミュニティ
交通情報
環境・ごみ
ペット・動物
相談
申請書ダウンロード
くらし・手続きお知らせ
婚活・妊娠・出産・子育て・入園
健康
障がい者支援
高齢者支援
生活支援
新型コロナウイルス
しらたかの『子育て支援』ガイド
健康・福祉・子育てのお知らせ
教育
小学校・中学校・高等学校
生涯学習・芸術・文化
図書館
スポーツ
教育・文化・スポーツのお知らせ
観光
史跡
就職・労働
農林業
商工業
建設業
新型コロナウイルス関連
観光・産業のお知らせ
施設情報
まちづくり複合施設等整備事業
入札情報
公売・売却
統計
各種制度
各種計画
町の財政
まちづくり
監査
行政情報のお知らせ
週間行事
町の紹介
町長の部屋
町議会
庁舎平面図
広報しらたか
日本の紅をつくる町
プロポーザル
現在の場所:
ホーム
健康・福祉・子育て
生活支援
住民税非課税世帯等への臨時特別給付金について
住民税非課税世帯等への臨時特別給付金について
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、令和3年度住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり10万円の現金を給付します。
給付対象者・手続き(申請)方法
給付対象者は、基準日(令和3年12月10日)現在で、白鷹町に住民票があり、次のいずれかに該当する世帯の世帯主とします。
1.住民税非課税世帯
給付対象
世帯全員の令和3年度分の市町村民税均等割が非課税である世帯
手続き方法
対象となると思われる世帯には、給付内容や確認事項が書かれた『住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給要件
確認書』を送付しております。書類が届きましたら、内容を確認し、必要事項を記入の上、町が確認書を発送した日から
3ヶ月以内に返送してください。
世帯の中に令和3年1月2日以降に白鷹町に転入された方や未申告の方がいることで住民税非課税世帯であるか不明な世帯
には『住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)』をお送りしておりますので、令和4年9月30日(金)
までに申請してください。
2.家計急変世帯
給付対象
1.に該当する世帯以外の世帯のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月から令和4年9月までの間で
家計が急変し、世帯全員のそれぞれの1年間の収入(所得)見込額が、令和3年度分の市町村民税が非課税である世帯と
同様の事情にあると認められる世帯
申請方法
該当する可能性があると思われる方は、健康福祉課福祉係までご相談ください。
必要書類
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)(301kb)
/
記入例 (309kb)
簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】(261kb)
/
記入例 (278kb)
家計が急変したことがわかる書類の写し(源泉徴収票、確定申告書、給与明細書等)
申請期限
令和4年9月30日(金)
※ 1.及び2.のいずれも、
市町村民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は、給付要件を満たしません。
給付額
1世帯あたり10万円(住民税非課税世帯、家計急変世帯問わず受給は1世帯につき1回限りです。)
給付時期
確認書(または申請書)を受理した日から3週間後が目安です。
お問い合わせ
健康福祉課福祉係
老人福祉や障がい者福祉、民生・児童委員に関すること
電話番号:0238-86-0111(直通)
メールアドレス:kenfuku@so.town.shirataka.yamagata.jp