証明を受けるとき必要なもの・手数料金
証明を受けるとき必要なもの
証明を受けるときは、次の必要なもの及び手数料をご準備のうえ、役場1階町民課戸籍年金係窓口にある申請書・承諾書を書いて、同係窓口へご請求ください。
必要なもの
種類 |
必要なもの |
申請書・承諾書様式 |
住民票を請求するとき |
同一世帯以外のかたは委任状(任意様式も可)をお持ちください。窓口においでになったかたの本人確認(注)をさせていただきます。 |
証明閲覧・申請書
証明閲覧・申請書
委任状
|
戸籍及び除籍の、全部事項証明書(謄本)及び個人事項証明書(抄本)を請求するとき |
本人・配偶者・直系血族(父母・祖父母・子・孫等)以外のかたが請求する場合、基本的に委任状(任意様式も可)が必要です。その際、請求理由等を詳しく記載してください。交付請求書の記載では請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料を求めたりすることがあります。なお、窓口においでになったかたの本人確認(注)をさせていただきます。 |
身分証明を請求するとき |
本人以外のかたは委任状(任意様式も可)をお持ちください。(親が未成年の子の請求をする場合は不要です。)窓口においでになったかたの本人確認(注)をさせていただきます。 |
印鑑登録証明書を請求するとき |
印鑑登録証をお持ちください。
(登録証がないと証明書を交付できません。) |
納税・所得・資産などの税に関する証明を請求するとき |
本人・同一世帯以外のかたは、委任状(任意様式も可)をお持ちください。なお、窓口においでになったかたの本人確認(注)をさせていただきます。 |
注)本人確認
申請するには、ご本人確認が必要となりますので、以下のものを提示してください。
1点で可能なもの
マイナンバーカード・運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・顔写真付き住基カード・身体障害者手帳・療育手帳・在留カード又は特別永住者証明書・官公署が発行した免許証、許可証、資格証明証又は、身分証明証等(本人の写真が貼付されたものに限ります)
2点必要なもの
健康保険証・年金手帳・顔写真無し住基カード・会社の身分証明書・雇用保険被保険者証・公の機関が発行した資格証明書・学生証等
手数料
種類 |
1通につき |
証明の内容 |
戸籍 |
戸籍全部事項証明・個人事項証明(謄本・抄本) |
450円 |
平成22年6月26日以降コンピューター化された戸籍、もしくは新しく編成された戸籍です。
その戸籍に記載されている方全員(謄本)又は一部の方(抄本)の記載内容を証明したものです。 |
除籍全部事項証明・個人事項証明(謄本・抄本) |
750円 |
平成22年6月26日以降コンピューター化された戸籍、もしくは新しく編成された戸籍です。編成後、婚姻、死亡などで在籍している方が全員が除籍になった際の全員(謄本)又は一部の方の(抄本)記載内容を証明したものです。 |
除籍・改製原戸籍(謄本・抄本) |
750円 |
平成22年6月26日より前に編成されていた縦書きのタイプ打ち戸籍もしくは手書き戸籍です。
上記の日より前におきた婚姻や死亡についての身分行為、その戸籍に記載された親族に関する全員(謄本)又は一部の方の(抄本)記載内容を証明したものです。 |
戸籍附票(全部・一部) |
400円 |
戸籍に記載されている方の住所の異動履歴を証明したものです。
在籍者全員、又は一部の方で選択できます。
平成22年6月26日より前の住所の履歴を辿る場合、附票が複数に渡る場合があります。 |
身分証明書 |
400円 |
禁治山産、準禁治山産、破産宣告、後見登記の通知の有無について証明したものです。本人以外の方が申請する場合は委任状が必要です。 |
受理証明書 |
350円 |
戸籍の届出が受理されたことを証明したものです。届出人以外の方が申請する場合は届出人からの委任状が必要です。 |
住民票 |
住民票抄本(世帯員の一部のもの) |
400円 |
白鷹町に住所がある世帯の一部の方を証明したものです。
用途や提出先によって証明書に「世帯主」、「続柄」、「本籍」、「筆頭者」の記載が必要になる場合がありますので、事前にご確認ください。 |
住民票謄本(世帯全員のもの) |
400円 |
白鷹町に住所がある世帯全員の方を証明したものです。
用途や提出先によって証明書に「世帯主」、「続柄」、「本籍」、「筆頭者」の記載が必要になる場合がありますので、事前にご確認ください。 |
除かれた住民票 (転出・死亡・改製) |
400円 |
白鷹町に住所があった方で、死亡、転出、改製により、現在は除票になった方を証明したものです。
用途や提出先によって証明書に「世帯主」、「続柄」、「本籍」、「筆頭者」の記載が必要になる場合がありますので、事前にご確認ください。
※平成26年6月20日以前に除票になったものは保存期限が終了しているため、発行できません。 |
住民票記載事項証明 |
400円 |
住民票の記載事項のうち一部(または全部)を抜粋し、その事項が住民票記載のものと相違ない旨を証明するものです。
(証明する任意の様式がある場合はご提出ください。) |
印鑑証明 |
印鑑証明 |
400円 |
白鷹町に住民票がある方が印鑑登録の手続きをすると「印鑑証明書(印鑑登録証明書)」を取得できます。
印鑑証明書とは、登録された印鑑が本物であることを証明する書類です。 |
種類 |
1通につき |
税証明・閲覧 |
納税証明 |
400円 |
資産証明 |
400円 |
課税・非課税証明 |
400円 |
所得証明 |
400円 |
所得課税証明 |
400円 |
所在地証明 |
400円 |
軽自動車税納税証明 |
無料 |
住宅用家屋証明 |
1,300円 |
課税台帳写し(名寄帳 )証明 |
1枚目 400円
2枚目以降50円 |
固定資産(評価額・公課)証明 |
図面(字切図)証明 |
A3版 400円
A1版 800円
|
※また、郵便による請求もありますので、ご利用ください。(郵便請求のご案内)