加入や喪失の届出
国民健康保険について
国民健康保険(国保)は、病気やケガをしたときの医療費の給付、出産・葬祭時の給付、高額療養費の給付などをするための制度です。加入者のかたに、収入に応じて国民健康保険税をご負担いただき、その収入をもとに都道府県と市町村が協力して運営しています。
加入する人
白鷹町に住民登録をしている方(外国人の場合、在留資格が3か月を超える方)は原則、国保に加入しなければなりません。ただし、次のいずれかに該当する方は国保に加入できません。
- 職場の健康保険に加入している方とその被扶養者
- 生活保護を受けている方
- 後期高齢者医療制度に加入している方(75歳の誕生日から後期高齢者医療制度に移行します。65歳以上の方で一定の障害をお持ちの方も加入することができます。)
国保の加入・脱退の手続きについて
国保の加入、脱退をする場合は必ず届け出が必要です。国民健康保険の窓口で14日以内に届け出をしましょう。
届出義務者は世帯主のかたです。
令和4年10月1日から、加入・脱退の手続きがオンラインでできるようになりました。
オンラインでの手続きはこちら(外部サイトにジャンプします)
オンライン手続の手順書はこちら
国保に加入するとき
このようなとき
|
手続きに必要なもの
|
他市町村から転入したとき
|
転入前の市町村の転出証明書
|
職場の健康保険をやめたとき
|
職場の健康保険をやめた証明書
|
家族の健康保険の被扶養者からはずれたとき
|
被扶養者でない理由の証明書
|
子どもが生まれたとき
|
母子健康手帳
|
生活保護を受けなくなったとき
|
保護廃止決定通知書
|
国保を脱退するとき
このようなとき
|
手続きに必要なもの
|
他市町村へ転出したとき
|
保険証
|
職場の健康保険に加入したとき
|
職場の健康保険の保険証、国保の保険証
|
家族の健康保険の被扶養者になったとき
|
職場の健康保険の保険証、国保の保険証
|
死亡したとき
|
死亡を証明するもの、保険証
|
生活保護を受けるようになったとき
|
保護開始決定通知書、保険証
|
※上記以外に、世帯主のかたと加入・脱退されるかたのマイナンバーが確認できるものと、届出においでいただく方の本人確認書類も一緒にお持ちください。
国民健康保険税(国保税)について
国保税については「国民健康保険税」のページでご確認ください。