マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて
【マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて】
マイナンバーカードを交付する準備ができましたら、「マイナンバーカード交付通知書(はがき)」を送付します。受け取りは予約制となっていますので、ご予約のうえご来庁ください。
【マイナンバーカード受け取り予約について】
予約はインターネットまたは、電話で受け付けしています。
※マイナンバーカード交付通知書(はがき)に記載のQRコードからも予約できます。
【インターネットによる予約】
下記のURLからアクセスして予約をしてください。
https://tmnc.task-asp.net/cu/064025/mnr/EventList/Receipt
・1つの予約で5名様まで予約可能です。予約人数が6名以上の場合は、予約を2回入れてください。
・インターネットによる当日の予約はできません。希望日の前日までに予約してください。当日の予約はお電話をお願いします。インターネットによる予約は60日後まで予約可能です。
※マイナンバーカード交付通知書(はがき)に記載のQRコードからも予約ができます。
【電話による予約】
マイナンバーカード交付通知書(はがき)をお手元にご準備のうえ、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時00分までに下記へご連絡ください。(日曜日、祝日、年末年始等を除く)
白鷹町役場 町民課 戸籍年金係 電話番号:0238-85-6129
【マイナンバーカード受け取り場所】
白鷹町役場 1階町民課窓口
【マイナンバーカード受け取り日時】
火曜日から金曜日まで
午前9時00分から午後5時00分まで
(祝日、年末年始等を除く)
月曜日
午前9時00分から午後6時30分まで
(祝日、休日の場合は翌営業日)
【マイナンバーカード受け取り時の持ち物等について】
マイナンバーカードの受け取りはご本人様がご来庁ください。
※病気や身体の障害等によりやむを得ない場合に限り、代理人受け取りができます。代理人受け取りを希望の方は、町民課戸籍年金係にご連絡をお願いいたします。
※仕事や学業が多忙なため等の事由による代理人受け取りはできません。
紛失や破損等による再交付の場合は再交付手数料として1,000円が必要です。
(電子証明書が不要な場合は800円)
15歳以上の方
以下のものをお持ちいただき、ご本人様がご来庁ください。
マイナンバーカード交付予定通知書(はがき)
通知カード(お持ちの方のみ)
住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
マイナンバーカード(個人番号カード)(再交付などでお持ちの方のみ)
本人確認書類A1点またはB2点
未就学児から14歳までの方
以下のものをお持ちいただき、お子様と代理人(親権者様)がご一緒にご来庁ください。
マイナンバー交付通知書(はがき)
通知カード(お持ちの方のみ)
住民基本台帳カード(お持ちも方のみ)
マイナンバーカード(個人番カード)(再交付などでお持ちの方のみ)
お子様の本人確認書類A1点、またはB2点
代理人(親権者様)の本人確認書類A1点、またはB2点
病気、身体の障害等により来庁できない方
マイナンバー交付通知書(はがき)
(すべて委任者が記載の上お持ちください。)
通知カード(お持ちの方のみ)
住民基本台帳カード(お持ちも方のみ)
マイナンバーカード(個人番カード)(再交付などでお持ちの方のみ)
委任者の本人確認書類A1点、またはB2点
代理人の本人確認書類A1点、またはB2点
本人がご来庁できないことを証明する書類
(診断書、本人の障害者手帳、本人が施設に入所していることを証明する書類など)
【本人確認書類について】
氏名と生年月日、または氏名と住所の記載がある有効期間中のもの
A書類
運転免許証、運転経歴証明書、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付)、障害者手帳(顔写真付)、在留カード(顔写真付)
B書類
健康保険証、介護保険証、医療保険受給者証、年金証書、年金手帳、児童扶養手当受給者証、学生証
■個人情報保護方針について
白鷹町個人情報保護条例 
お問い合わせ
白鷹町役場 町民課 戸籍年金係
〒992-0892 山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833番地
電話:0238-85-6129
ファックス:0238-85-5275