背景色
文字サイズ
大きくする
元に戻す

山形ふるさとCM大賞(白鷹町歴代作品)

2019年04月01日
第20回 作品名「紅い情熱発信中!」
2018年04月01日
第19回 作品名「みんなでつくる!紅(あか)の町」
2017年04月01日
第18回 作品名「ベニバナつみ すけどごやい」
2016年04月01日
第17回 作品名「SHIRATAKA RED」
2015年04月01日
第16回作品名「みんなでつくる白たかの紅 シラタカ・レッド」優秀賞を受賞しました。
2014年04月01日
第15回 作品名「日本の紅(あか)をつくる町」特別賞(音楽賞)を受賞しました!

12月2日(火)午後7時からYTS山形テレビで放送された、第15回山形ふるさとCM大賞で、白鷹町の作品が特別賞(音楽賞)を受賞しました。昨年に引き続き、紅花をテーマにした作品です。
白鷹町の紅花の生産量は山形県随一で約7割を生産しており、紅花を出荷している都道府県が他にないことから日本一の生産地となっています。摘んだ花びらは数々の工程を経て、たった1%の赤の色素を抽出し、染料や本紅の原料となる「紅餅」などに加工します。まさに「日本の紅(あか)をつくる町」として、今年も「咲かせて 摘んで 紅(あか)に」しました。
 江戸時代から変わらない手作業の数々。白鷹町の私たちが紅花を咲かせるのをやめたとき、日本の紅(あか)がなくなるかもしれない、なくしてはならない、そういう思いを込めてまた来年も紅花の種を播くのです。「どれ まだ まぐが!(どれ また 播くか)」は紅花を守り継ぐ生産者の皆さんの意気込みを表しています。

制作にあたりご協力いただきました皆様ありがとうございました。

2013年04月01日
第14回 作品名「日本の紅(あか)をつくる町」特別賞(映像賞)を受賞しました!
2012年04月01日
第13回 作品名「しらたか 三三七拍子」
2011年04月01日
第12回 作品名「野菜が結ぶ家族愛」
2010年04月04日
第11回 作品名「一杯どうじゃ?」
2009年04月01日
第10回 作品名「いつでもあなたとこの町で」
2008年04月01日
第 9回 作品名「次代に架ける橋」
2007年04月01日
第 8回 作品名「白鷹仕事人2007」
2006年04月01日
第 7回 作品名「白鷹の紫宝」
2005年04月01日
第 6回 作品名「省エネ・チャレンジ」
2004年04月01日
第 5回 作品名「Super Cow レポート」優秀賞を受賞しました。
2003年04月01日
第 4回 作品名「白鷹仕事人」
2002年04月01日
第 3回 作品名「やっぱりしらたかまち」
2001年01月01日
第 2回 作品名「おいしい・たのしい・きもちいい しらたか」
2000年04月01日
第 1回 不参加

お問い合わせ

企画政策課情報係
広報広聴、地域情報、各種統計に関すること
電話番号:0238-85-6121(直通)
メールアドレス:kikaku@so.town.shirataka.yamagata.jp