ごみの出し方・分け方
令和3年4月からスプレー缶等や充電式電池等の分別方法が変わります
ごみ収集車やごみ処理施設で発火事故が多発しており、事故を未然に防ぐため、令和3年4月からスプレー缶等や充電式電池等の分別方法が変わります。
出し方はこちら
ごみの分け方・出し方
まぜればごみ、分ければ資源.pdf(422KB)
粗大ごみの収集
申し込み先
白鷹町 町民課 くらし環境係(TEL85-6131)
申し込み方法
申込者は、町民課くらし環境係に電話等で申し込んでください。毎月末〆切りで翌月回収になります。
- 申込み事項…町内名、住所、氏名、電話番号、品目と個数(1回の申込みで1世帯3個まで)
- 町内のごみ指定袋取扱店で「粗大ごみ用証紙」を購入してください。
- 粗大ごみ用証紙に必要事項を記入し、粗大ごみの見やすいところに貼り、指定された日の午前8時30分 まで自宅前に出してください。
※家電品目等(テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、冷凍庫、衣類乾燥機、パソコン)は、家電リサイクル法などにより、小売業者等を通じ、製造業者に引き渡すことになりますので、粗大ごみとして収集することはできません。
《処理手数料》こちらをご覧ください。
自分で搬入する場合
搬入先
長井クリーンセンター(TEL84-6911)
搬入できるもの
◎可燃ごみ ◎不燃ごみ ◎粗大ごみ
注意:「ペットボトル」「プラスチック類」の資源物は、高畠町千代田リサイクルセンターに搬入になりますのでご注意ください。
搬入受付時間
月曜日~金曜日(祝日、振替休日は休み)午前9時~12時及び午後1時~4時
ごみ処理手数料
10kgにつき180円
町で収集できないごみ
区分 |
品目別 |
処理の方法 |
事業活動で発生するごみ |
会社・商店・農業などの事業によるごみ |
自分で処理業者に運ぶか、専門の収集業者に依頼して処理施設に運んでください。 |
家庭から一時的に大量に出たごみ |
引越し、大掃除、家屋の解体などのごみ |
自分で長井クリーンセンターに運ぶか、許可業者に依頼してください。 |
危険性・引火性を有するもの |
農薬、バッテリー、ガスボンベ、塗料、火薬、花火など |
専門業者に処理を依頼してください。 |
感染性を有するもの |
治療に使用した薬品容器、注射針、チューブなど |
治療に使用したものは医療機関に返却してください。 |
その他 |
タイヤ、消火器、農業用資材・機械など |
販売店又は専門業者に処理をお願いしてください。 |
家電リサイクルなど |
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、冷凍庫、衣類乾燥機、パソコン |
処理方法についてはこちら
家電リサイクルについては、家電リサイクル券センターホームページをご覧ください。 |
問い合わせ 町民課くらし環境係 0238-85-6131
事業系ごみの分け方・出し方
事業系ごみとは?
営利・非営利に関わらず、事業活動に伴うすべてのごみのことです。
捨てる時の注意!!
事業所からのごみは少量でも家庭ごみ(生活系ごみ)の集積所には出せません。
事業系ごみの分け方・出し方パンフレット