水道事業からのお知らせ お手続きはお早めに
水道水の濁りの解消について
(2025.4.23 10:30更新)
この度の水道水のにごり発生につきまして、町民の皆様に大変なご迷惑をおかけしております。
水質検査の結果、4月23日(水)午前10時ごろ、安全が確認されましたので飲料水としてご利用いただくことができます。
なお、水道管に残った濁り水が出る場合は、少しの間、水を出していただき、濁りがないことを確認してご使用願います。
しばらく水道水を流しても濁りが取れない場合は、下記連絡先へご連絡ください。
なお、給水所につきましては午前11時をもって閉鎖いたします。
住民の皆様には、ご迷惑とご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
■問い合わせ先:白鷹町役場上下水道課 85-6137(直通)
水道水の濁り水について 【午前8時15分現在】
(2025.4.23 8:50更新)
この度の水道水のにごり発生につきまして、町民の皆様に大変なご迷惑をおかけしております。
本日午前8時現在、引き続き、検査を継続しております。
検査状況につきましては、改めてお知らせいたします。
本日も朝5時から各コミュニティセンターに給水所(蚕桑・鮎貝・荒砥・十王・鷹山)を設けております。
町民の皆様には、ご迷惑とご不便をおかけし深くお詫び申し上げます。
■問い合わせ先:白鷹町役場上下水道課 85-6137(直通)
この度の断水発生について
(2025.4.22 14:45更新)
この度の水道水のにごり発生につきましては、町民の皆様に大変なご迷惑をおかけし、申し訳ございません。現在、復旧に向けた作業を進めておりますが、これまでの状況等につきまして、以下の通り、お知らせします。
1.原因
津島台浄水場において処理した水のにごりの度数が上昇したためです。にごりが基準超となったのは、水の浄水処理の工程中、薬剤注入の過程で発生したトラブルが原因とみており、詳細は現在調査中です。
2.復旧の見通し
明日23日(水)朝8時以降の復旧に向けて対応中です。
町の検査の結果、水道水のにごりの度数は基準以下となりましたが、現在、検査専門機関が水質検査しており、その結果の判明は23日(水)朝8時以降を見込んでおります。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。
3.給水所の設置
本日も朝5時から午後10時まで各コミュニティセンターに給水所(蚕桑・鮎貝・荒砥・十王・鷹山)を設けております。
明日23日(水)も、朝5時から同様に設置を予定しております。
4.寄せられた問い合わせ等
Q.水道水を飲んでしまったが、健康に影響は。
飲んでしまっても、問題ありません。直ちに健康に被害をおよぼすものでないのでご安心ください。
飲用以外の使用として、洗いものやトイレ、お風呂への使用も問題ありません。
Q.給水所に持っていくものはあるか。
各コミセンに6リットルの給水袋を備え付けておりますので、ご利用いただけます。
なお、ご家庭にあるきれいなバケツやポリタンク、お持ちの防災グッズにある給水袋など持参にご協力ください。
■問い合わせ先:白鷹町上下水道課 85-6137(直通)
給水の再開について~飲用水としての使用はしないでください~
(2025.4.21 17:45更新)
この度の給水停止によりみなさまに大変なご迷惑をおかけしておりますが、津島台浄水場における水道水の濁度が水質基準値の2.0度を下回り、今後の上昇の恐れもないことから、午後5時15分から給水を再開いたしました。ただし、水道管に残っている水の濁度が基準値を超えている恐れもあることから、飲用水としての使用はしないでください。飲用以外の使用は問題ありません。
当面の飲用水として、午後10時まで各コミュニティセンターに給水所を設けておりますので、ご利用くださいますようお願いいたします。
飲用水としての使用が可能になりましたら、あらためてお知らせいたします。
使用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、早期復旧に向けて作業を進めておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
■問い合わせ先:白鷹町上下水道課 85-6137(直通)
断水のお知らせについて
(2025.4.21 14:00更新)
実淵川から取水している津島台浄水場において、浄水場から配水する水道水の濁度が上昇し、水質基準値の2.0度を超える3.3度まで上昇しました。ただちに健康被害が発生するものではございませんが、水道法に基づき午後2時から順次、給水を停止します。
地域によって、しばらく水が出る場合がありますが、飲用水として使用しないでください。
当面の飲用水として、各コミュニティセンターに給水所を設けますので、ご利用くださいますようお願いいたします。
使用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、早期復旧に向けて作業を進めておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
■断水開始時間:午後2時~ 当面の間
■断水範囲:蚕桑地区・鮎貝地区・荒砥地区・十王地区・鷹山地区(※東根地区は別水源のため影響ありません。)
■給水所:蚕桑・鮎貝・荒砥・十王・鷹山地区の各コミュニティセンター
午後2時から順次、給水所を開設します。
給水所は午後10時まで行います
■問い合わせ先:白鷹町上下水道課 85-6137(直通)
水道の使用・中止の手続きはお早めに(2024-2025)
引越し等に伴い水道の使用を開始する(開栓)、または水道の使用を中止する(閉栓)ときは、事前に申し込みいただく必要があります。
平日の午前8時30分から午後5時までにご連絡ください。
土日祝日、年末年始(令和6年12月28日から令和7年1月5日まで)は業務を行っておりませんので、早めの手続きをお願いします。
転出、転入時の水道使用に関する届出をお忘れなく!
次のような場合は、上下水道課業務係に届出が必要になります。
- 引越しなどにより水道を使い始めるとき、または止めるとき
- 水道の所有者、使用者が変わるとき
- 納入通知書などの送付先が変わるとき
- 長期間にわたって水道を使用しないとき
(使用中止及び使用再開)
急なご連絡では対応いたしかねる場合がございます。
早めのご連絡をお待ちしております。
連絡先 白鷹町上下水道課 業務係 電話 0238-85-6137
道路で漏水や水道管の破裂を発見したら
道路上での漏水や水道管の破裂等を発見された場合は、ただちに上下水 道課水道工務係に連絡してください。そのまま放置しておくと、大切な 水を無駄にするばかりか、大きな事故を引き起こす原因にもなりかねません。水道工務係職員が調査に伺い対応いたします。
連絡先 白鷹町上下水道課 水道工務係 電話 0238-85-6137
水道メーターの検針について
メーター検針を円滑に行うため、次のことにご協力ください。
- メーターボックスの上や周りに物を置かないでください。
- メーターボックスの周辺に犬を繋がないでください。
水道メーターの検針について
1月請求分から4月請求分は、12月の検針水量により算出した金額(推定料金)で納めていただいておりますので、5月の検針値(5月請求分)で精算させていただきます。
※状況により6月以降分で精算させていただく場合があります。
なお、精算の結果、過納金が生じた場合(料金を多く頂いていた場合)は、当月もしくは次月以降の料金に充当させていただきますので、予めご了承ください。
水道開栓・閉栓業務について
水道の開栓・閉栓業務は、白鷹町水道工事組合に委託しております。
受付は、上下水道課 業務係(電話0238-85-6137)で行っております。
- 受付時間 午前8時30分から午後5時まで
(土日祝祭日、役場閉庁日を除く)
- 手数料 開栓1,000円、閉栓1,000円
- 委託先 白鷹町水道工事組合
お願い
諸事情により、ご連絡頂いた日の当日中の対応ができない場合もありますので、開栓・閉栓予定日の2~3日前まで(土日祝祭日、役場閉庁日を除く)にお申し込み頂きますようお願い致します。
また、メーターボックス付近の除雪(降雪期、残雪等)にご協力ください。