白鷹町調整給付金(不足額給付分・不足額給付2)について
「令和7年度白鷹町調整給付金(不足額給付分)」の受付を開始しています。
令和6年度に定額減税しきれないと見込まれる方へ支給した定額減税補足給付金(調整給付金)に不足が生じた方へ、8月18日に「白鷹町調整給付金(不足額給付分)支給のお知らせ」「白鷹町調整給付金(不足額給付分)支給確認書」「白鷹町調整給付金(不足額給付2.)申請書」を送付しています。
緑色の封筒で送付しました。
◆「白鷹町調整給付金(不足額給付分)支給のお知らせ」が届いた方
(町で振込先を把握できた方)
・返送不要です。受給辞退や口座変更の申出がない場合は、9/17(水)に振込みます。
◆「白鷹町調整給付金(不足額給付分)支給確認書」が届いた方
(町で振込先を把握できない方)
・確認書の返送期限は、令和7年10月31日(金)(当日消印有効)です。内容を確認し必要事項を記入後、提出書類を添付の上ご返送ください。
・確認書等を審査後、順次指定の口座に振込み予定です。(振込予定日:9/26,10/7,10/17,10/27、11/7、11/17 支給決定通知書の送付は行いませんので口座振込に指定された通帳を記帳いただき、ご確認ください。)
※期限までに返送がない場合は、本給付金の受取を辞退したものとみなします。
◆「白鷹町調整給付金(不足額給付2.)申請書」が届いた方
・対象と見込まれる方へ送付しています。
・内容を確認し必要事項を記入後、提出書類を添付の上ご返送ください。
・申請書の返送期限は令和7年10月31日(金)(当日消印有効)です。
※申請期限後の提出は受付できません。
・提出書類を審査後、振込日を記載した「支給決定通知書」を送付します。
・給付額は原則4万円(所得税3万円、個人住民税1万円)
※令和6年1月1日時点で国外居住者であった場合は3万円(所得税のみ)
※その他、個々の状況により支給額が1万円から3万円の間(1万円単位)で変動することがあります。
・支給対象者:次のすべてに該当する方
(1)令和6年度に実施した調整給付金の支給対象者に該当していない。
(2)令和6年所得税と令和6年度個人住民税所得割の定額減税前の税額がいずれも0円である。
(3)本人および扶養親族等として定額減税対象外(合計所得金額が48万円を超えている方や事業専従者(青色・白色)の方)であり、かつ低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主、世帯員にも該当しなかった方
◆令和6年中に白鷹町に転入された方
・白鷹町では転入された方の利便性の向上のため、以前お住いの自治体より所得と給付状況を把握し、対象と見込まれる方へ「白鷹町調整給付金(不足額給付分)支給確認書」または「白鷹町調整給付金(不足額給付2.)申請書」を9月10日以降順次送付します。
ただし、転入前の自治体より情報が把握できなかった方で、対象と見込まれる場合は「白鷹町調整給付金(不足額給付分)申請書」にて申請をしていただくことで、給付対象となる場合があります。
※対象になると思われるが、案内文書が届かない場合は、下記まで問い合わせください。
・申請書の返送期限は令和7年10月31日(金)(当日消印有効)です。
※申請期限後の提出は受付できません。
・提出書類を審査後、振込日を記載した「支給決定通知書」を送付します。
◆何も届かない方
・申請書が届かない人で給付の可否を確認する場合は、下記問い合わせまでお問合せ下さい。
◆提出書類に不備があり再提出の連絡を受けた方
・ご依頼した内容をご確認の上、同封の返信用封筒で早急にご返送ください。
【その他】
この給付金に関する「特殊詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください!
・ATMの操作を指示することや現金の振込みをお願いすることは絶対にありません。
・白鷹町税務出納課職員などをかたった不審な電話があった場合は、白鷹町税務出納課または長井警察署にご連絡ください。
【問い合わせ:税務出納課町民税係 電話85-6132】