背景色
文字サイズ
大きくする
元に戻す

山火事予防運動について

春は空気が乾燥し、強風が吹く気象条件に加え、山では枯葉や枯草が多くなっていることや、山菜採りなどで増える入山者のたき火等により、山火事発生の危険性が高い時期となります。特に、空気が乾いている日や風が強い日にはたき火や野焼きをしないなど、火の取扱いには十分な注意が必要です。

 

山形県では「火の確認 山を愛する あなたのマナー」の全国統一標語のもと、4月17日から5月10日にかけて山火事防止集中運動期間として重点的に啓発活動を実施します。
一人ひとりの心がけで山火事を予防し、森林の保全と地域の安全に努めましょう。

山火事防止の具体的な注意事項は次のとおりです。
  • 強風時や乾燥時、枯れ草など燃えやすいものがある場所では、野焼き、たき火、火入れ等をしないこと。
  • 火気の使用中はその場を離れず、使用後は必ず消火を確認すること。
  • タバコは確実に消火し、吸い殻は適切に処分すること。

お問い合わせ

農林課森林整備係
森林整備、林道の維持・管理、有害鳥獣に関すること
電話番号:0238-85-6125(直通)
メールアドレス:nourin@so.town.shirataka.yamagata.jp